表札の素材
表札に使われる素材
「イケダモデリング」厳選の鉄道模型はお客様にご満足いただけること間違いなし!ぜひご覧ください。
表札に使われる素材は最近では種類が豊富になってきています。昔ながらの伝統的なものから、加工のしやすさなどでオリジナルのデザインを作りやすい素材のものなど様々です。このページでいろいろとご紹介していきますので、ぜひ自分に合った表札をつくるための参考にしていってください。
表札素材一覧
天然木の表札
これは昔から使われてきている表札素材でシンプルにただ木材を彫って名前を入れる、純和風の表札ですが、長く使えば使うほどに木の独特の味わいが出てきます。
表札のデザインは基本的に縦書きで黒字、連名をつける場合は、主の名前より、小さくするのが一般的です。
天然石表札
立派な石門柱などによく利用される表札素材で、縦書きにも横書きにも対応おり、書く文字は、石自体の表面色により、白文字または黒文字なのが一般的です。立派な石素材ですから、豪快に苗字のみを書く事が多いようです。
御影石表札
御影石は最近人気のある表札の素材で、文字や色などの組み合わせも自由なのが特徴です。
表札素材として一般的に販売されているものの中で、もっとも多いのがこの御影石の表札です、が値段は少々高めの設定になります。
金属製表札
表札にステンレス・銅合金・アルミなどの金属素材を利用した表札素材です。金属独特の重厚感のあるところが、個性的でかつおしゃれに見えます。
組み合わせによってはメタリックな輝きを出せるので、人とは違う表札をお望みの人におススメです、表札というかプレートみたいなものですね。(夏場は直射日光を当て続けると触れなさそうですが…)
ガラス製表札
表札にガラスをサンドブラスト加工したおしゃれなタイプの表札素材です。
アクリル板の上に文字を浮かせているので、見た目にもさわやかでクリアなイメージが広がります。この表札素材はデザインの多さも特徴で、デザイナーさん達には人気の素材と言えます。
セラミック製表札
セラミック素材は洋風の家に合うのがセラミックの表札素材です。
色合いもカラフルで、デザイン的にもいろいろな種類や加工法があるので、ほかの人とは同じものが嫌な人や個性の主張の強い人に人気が高い表札です。
タイル製表札
表札にタイル(セラミック・焼き物)素材をサンドブラスト加工で印字を施した表札素材です。
石や金属とはひと味違う自然な風合いが、お住まいの表情をさりげなく引き立ててくれる影の立役者になってくれます。セラミックならではの高い耐久性も持ち合わせていますので、屋外での使用でも安心してご使用することができます。
人工大理石表札
この素材は人工的に作った大理石なので、色や形、デザインなどの加工が容易で、ラスティコートと呼ばれる錆加工した表札が、アンティーク感があって、人気が高いです。アンティーク調の家(古い家という意味ではないです)にはとても良くマッチします。
プレート表札
金属感ステンレス製のプレートタイプの表札は、マンションなどの表札で良く見かける表札素材で、軽くて丈夫、しかも取り付けが容易にできる表札です。
光る表札
バックライトと言った電気などの仕掛けがしてあり、夜になるとライトがついて明るく表札を照らしてくれます。
明かりによって、夜でも訪問者が間違わずにすみますし、光っている表札があったら夜の住宅街でも一際目立つことでしょう。(目立ちすぎて泥棒を呼び込んではいけませんが…)
pickup
最終更新日:2021/1/21